HOME > ブログ > 佐用郡 平屋の家 定礎の歴史について

BLOG

2020.07.27更新

佐用郡 平屋の家 定礎の歴史について

まだ梅雨が明け切りません!
例年ですと7月10日~15日くらいで開けるのですが・・・・今年は・・・ねぇ
また線状降水帯が西日本に・・・もう今季はもう雨いらんっ!てな具合でしょうか
たいがいやないけどまた今年も各地で災害が・・・・早く梅雨明けてほしいなぁ~
本日も雨の中私は佐用町の平屋新築工事で作業やっとりました。
エコキュートを乗せる架台のコンクリートをやっとりました。

とまぁこんな感じでいつもの調子で型枠組んで~からの手練りして生コン打ちぃ~のと
やってる最中!やっぱり降ってきやがった・・・雨
だから急いでやってたもんですからこの後写真を撮るのをわすれてました、すいませぇ~ん(笑)
皆さん定礎って言葉聞いた事ありますか、ここの新築物件にはあるんですよ。
それがこれ!

もともと定礎は建物を建てる前の基礎の部分をさして定礎といってましたがここ近年は竣工した日時を定礎石に明記してビルに埋め込むといった事が主流になってます。
昔はですんで建てる前に地鎮祭ではなく定礎式といった事が行われてた時代も有りましたが現代の主流は竣工、といった形式をとるみたいです。
この手形定礎も家族の記念になりますし、月日を重ねることによって建物の経年及び子供たちの成長や当時家を建てた時の思いや苦労話なども結構覚えてたりするんですよね。
なかなか良い定礎になったのではないでしょうか、ちなみにビルの定礎の裏は結構空洞にして中に当時の新聞や設計図書やビルのオーナーの名刺等等入れてタイムカプセル形式も有ったりします。
私も過去一度だけビルを建てた時に定礎の中に色々な当時の物を入れて定礎石で蓋したことが有りました、場所は・・・・京都です。
懐かしいですね、今書きながら色々と思い出してきました(笑)

それでは行ってみましょう名車シリーズ!と行きたいところですが次回に書くネタだけ少し・・・・
ここ最近交機の白バイについてうんたらかんたら書きましたが次回は緊急車両(主に災害について活躍)しかも各都道府県独自の緊急車両について書きたいと思います。
ちなみにこれ名前分かりますか?

こんなん子供見たら最高ーやん!
めっちゃかっけー

最近の投稿

月別一覧

Copyright© AD HOUSE CO.,LTD.

資料請求はこちら