本日気温27度or28度・・・・熱い、暑い、あぁつっうぃ~。
下向いて作業してたらヘルメットの間からボタボタト汗のしずくがながれおちてからの汗が乾くとひんやりと~と
風邪をひかないように気を付けないとあかん時期になってきました。
というわけで本日私は神河町で解体工事!
1階の縁側の屋根が飛び出してますのでこれを解体撤去してます。
この縁側の丸太桁が旧家ですのでやたらとデカい!
これをスパッと(豆腐切るみたいに行きませんが・・・)ぶった切ってやりました(笑)
ざっと直径40cmほんまにマジででかかった!元口(根本側でしたので)だったから余計の事ですが。
写真で見るとふぅ~んこんなもん(泣)にしか見えないのが残念
これの反対側も
下に基礎があるのがお分かり頂けると思いますがこの屋根の出っ張りがあると土台並べて柱が立ちません!
これ一人でするの結構大変でっせ!
切って解体して片付けしてからのシートかけて雨が入らないように再度シートをかぶせて元通り!
こっちも母屋や桁といった部材も張り出てますのでぶった切ってやりましたよ、えっへん(笑)
まじでしんどかった。
それでは行ってみましょう本日の名車シリーズ!
この車の名前は・・・・
ヒント、昔昔その昔~(日本昔話風に)
現在のトラックメーカーです、ちなみにパリダカ(ラリーレース)に唯一出場してるトラックメーカーが昔作ってました乗用車です。
次回はやむなく消えていったこういった車やあまり馴染みのない日本車を紹介したいと思います。
このバイクに・・ピンときたらかなりの通ですね~
紫ラメのファイヤーパターンときたら・・・・。