HOME > ブログ > 性能の先の快適さ

BLOG

2018.03.22更新

性能の先の快適さ

先日、大阪にて「性能の先の快適さを考えるー住み心地のよさー」という講演を受けてきました。
温熱環境・省エネルギーを踏まえたパッシブデザインの指導で知られる野池さんと建築家の伊礼さんによる講演です。

一言に快適と言っても様々な意味があります。今回の講演では、野池さんは温熱と光、伊礼さんは開口部にスポットを当ててお話しいただきました。
よく断熱・断熱性能という言葉を私たちも使っていますが、わかりにくい言葉のようで、家の断熱性能というのは「保温性能」という言葉に置き換えるとグッとわかりやすくなります。
如何に保温性能を高めて、熱のロスの少ない環境を作り上げられるか。
また、パッシブデザインでは設備による快適さではなく建物自体でいかに快適さを作り出せるかということを考えるので、日射の取得(冬)や遮断(夏)を建築的操作、つまりデザインでどのように対応していくかという点でのお話でした。
基本的にはやはり冬場暖かい家というものを基準に考えていき、窓については、冬の日射を出来るだけ内部に取り込めるような工夫が必要であると。
当社も実施している、南面の窓を日射取得型のLow-eペアガラスにするということ。
太陽の天然の暖かさは、できるだけ取り込んで暖かい家にする。
夏場は逆に取り込みたくないので、庇をつけるかブラインドなどで遮断する必要もあります。
ブラインドについては、内部側に設けるよりも外部側に設けるほうが3倍ほど効率よくなります。 見た目の問題もありますが、昔ながらの葭簀はかなり理にかなったものなのです。

南からの日射を最大限活用するために、建物はできるだけ南に向けるほうが良い。
道路に平行にするのではなく、太陽に向かって家を造るわけです。

伊礼さんの講演では、開口部がメインです。
「外部をどれだけ取り込めるか」、「遠くが見えるところに開口を設ける」、「開口部近傍に心地よさは宿る」など、
伊礼さんの開口部に対する考え方などを基にした実例でのお話でした。
周辺環境を考慮した、開口部の設け方。みたい景色があるのか、視線を遮りたいのか・・・
自然の風の通りも考えて、外構も含めて開口部を計画しています。

最近の投稿

月別一覧

Copyright© AD HOUSE CO.,LTD.

AD HOUSEが叶える
“理想の暮らし”

MORE