この暑さを一言でいうならば・・・・・・
あかん・・・・暑すぎて言葉が・・・・・出てきまへん‼
もうとっとと本題にいきます。
前回の続きですが長崎と言えば鎖国時代に唯一開港してたのが歴史上有名な島、皆さんお分かりですね
出島です、大きさは約3600坪今でいうと1.5ヘクタールぐらいの広さに当時ポルトガル人約20名が住んでいて日本人150~200名が働いていたそうです。
中学の時に歴史では一般的な事しか習いませんでしたが大人になり実際に出島に行ってみると当時の明治維新、坂本竜馬等の歴史的人物がでてきたりするので散策するだけで優に半日をつかいました
これは当時の建物を復元した模型です
ほんでもってこれは屋外にある模型、どれも精巧にできちるのでリアル感がありました。
そしてこれが有名なグラバー邸です、時間が無かったのでじっくりとは見れませんでしたが今から約150年前の建物が当時のまま残っています。
そしてこの猫ちゃん、竜馬ロードにいた幸運を呼ぶ尾曲り猫?
当時外国(オランダ)から着た船の猫が逃げ出してこの辺に住み着いて後に幸運を呼ぶ尾曲り猫となったみたいです、実際に結構良いことがあった人が結構いるみたいで私も会えてよかったです。