HOME > ブログ > エーディーハウス通信2020年春号『住まいの換気が、ここまで大切な理由』

BLOG

2020.04.13更新

エーディーハウス通信2020年春号『住まいの換気が、ここまで大切な理由』

暖冬のおかげでずっかり春模様の日々ですが、今年は花粉や黄砂の飛散に加えてウイルス対策にも追われる大変な春となりました。室内感染を防止するために家庭でも十分な換気が強く求められ、例年よりも換気の重要性が高まっています。実際うちはきちんと換気ができているのか、不安に感じることもあるかと思います。エーディーハウスでは、以前より室内換気の重要性についてたびたびお伝えしてきましたが、ここで換気とは何か、寄せられた様々なご質問をもとにお答えしたいとおもいます。

24時間換気。換気は不要なものを除き   必要なものを取り入れる

換気とは一言でいうと、部屋の空気を外気と入れ替えることです。建築基準表では、居室の空気は1時間に半分、つまり2時間で1回、すべての空気が入れ換わらなければならないと定められています。また、2003年以降に建てられた全ての住宅には、24時間換気が義務付けられています。住まいの気密性が高くなり、自然換気が難しくなったことから、強制的に換気が行われるようにしたものです。室内の換気が不足するとどうなるのでしょうか。人が活動した時におこる様々な汚れ、例えば調理の煙や浴室の水蒸気、呼吸で吐き出された空気がいつまでも留まることになります。それによりシックハウス症候群や酸素不足による健康被害、さらには結露やカビの原因にもなり、住まいまで痛めることになります。室内の空気は換気で清潔が保たれるのです。

あなたの家は大丈夫?換気不足はこうして起こる

換気は外建の空気を入れて、室内の空気を出すことの繰り返しになります。気密がしっかりできた24時間換気の住まいでは、外から空気が勝手に入ることがなく、室内の空気も逃げないのえ、吸気と排気は機械で行います。これを24時間換気を続けて、必要な換気量を安定して確保します。基本的に、気密性を高めた住まいの方が換気は成功します。気を付けた方がいいのが、24時間換気が義務化になる前の2003年以前に建てられた住まいです。今ほど建物の気密性や換気の重要性が求められていなかったこともあり、住まいは隙だらけ、また給気口と換気扇が形だけ付けられていることが多く、換気の効果が分からない例がたくさんあります。換気は吸気と排気のバランスが命です。どちらかのバランスが崩れるとすぐに換気不足に陥り、目に見える空気の汚れがなくても、体がだるい、疲れやすいなどの不調が表れるようになります。新鮮な空気がどこから入り、汚れた空気がどこから外へ放出するのか、更にどの程度の量を換気しなければならないのか、それぞれの住宅事情に合わせた換気計画がとても大切になるのです。

自然に任せた換気が意外と難しい理由

窓を開けて空気の入替、当然のように言われることですが、単に窓を一箇所開けただけでは換気にはなりません。空気を入れるなら出る場所もないと、汚れた空気が排出できないからです。この場合は部屋の対角線上に窓を設けるか、または高い位置と低い位置にある窓を両方とも開放しなければ意味がありません。また、窓を開けて行う換気は実際に風邪が吹いている場合に限られ、無風状態の時や周りに住宅が密集しているような場所ではほとんど換気の効果はないと考えていいでしょう。うちは古くて気密性もなさそうだし、風通しがよいはずだから、換気は十分されているだろうと思っていても、細かな場所に換気が行き届かずムラが生じている場合が多くあります。外気と室内空気の温度差があまりないような季節も、窓開けによる換気は期待できません。外が寒くて室内が暖かい場合は、冷たい空気の圧力が大きく暖かい空気を押しのけるようにして空気が流れ込むため空気が入れ換わりますが、温度差がないとこの原理を利用した換気ができなくなるからです。自然換気は季節や立地条件による影響が非常に大きく、適切な換気ができているかがわかりません。不安に思う場合は気密と換気の性能を調べ、機能を高めるための改善改修が必要になります。

高気密住宅で効果的に換気ができる暮らし方とは

高気密と聞くと、なんだか息苦しそうな感じがあして嫌だという方がまだいらっしゃいます。これは高気密という言葉が生む誤解で、完全に密封された室内を思い浮かべてしまうようですが、高気密の住宅にももちろん窓はありますし開けることもできます。また、高気密の家で24時間換気をしていたら、窓を開けてはいけないのですか?という質問もありますが、そのようなことも全くありません。特に気候の良い季節は窓を開けることは解放感があり、とても気持ちがよいものです。ただ、換気のためにわざわざ窓を開け放す必要はないということを頭に入れておいてください。開けたままでは花粉やPM2.5などの有害物質の親友を許すことになり、逆に室内を汚す原因になります。暖房を使う時期は時々窓を開けて風邪を通したいという方もいますが、高気密住宅では石油ファンヒーターなど開放型暖房器具を使うこと自体を避けましょう。燃料を燃やして暖を得る暖房器具は水蒸気と排気ガスを大量に放出するので、計画換気の根底そのものが崩れてしまいます。つまり、高気密住宅は暖房方法についても最初からきちんと計画しておかなくてはならないことになります。よく空気清浄機は代わりにならないのかとも聞かれますが、空気清浄機は換気とは少し性質が異なります。換気は外気を取り込みますが、空気清浄機は室内の空気を循環させるので、必要な酸素濃度を維持できません、また水蒸気を輩出することもないので、余った湿気を取り除けません。空気清浄機はほこりやにおいを取り除くためのものと考え、換気の代わりではなく併用として使いましょう。

ウイルスや菌が繁殖しないバリアになる住まいに

前回のエーディーハウス通信では、インフルエンザウイルスについて、湿度50%以上かつ気温22℃以上であれば生息できないとお伝えしました。今問題の新型コロナウイルスについてはまだよく解明されていないところもあるようですが、同じようなウイルスの特徴として、低温で湿度の低いところを好むらしいことが分かっています。人が快適で健康に暮らせる目安となる湿度50%前後、22℃前後は、ウイルス類が最も苦手とする温室度帯です。ぜひとも適切な24時間換気と暖房でウイルスが留まらないように、そして増殖しにくい清潔な空間を保ちたいところです。また新型コロナウイルスはインフルエンザウイルス同様、空気感染ではなく飛沫感染であると言われています、しかし、換気がこれほどまで強く呼びかけられる理由について、感染症を専門にする石によると「換気の悪い閉鎖空間では患者の飛沫がいつまでも舞うので、関谷くしゃみで飛んだしぶきが広がりやすく、空気感染に似た状態になってしまう。結果、大生の人が感染する」ということだそうです。よく換気をすれば漂う飛沫は屋外に流れ、結果ウイルスの濃度が薄まり吸い込むリスクが低くなります。いつの時代でも、新たな伝染病が発生する可能性があります。せめて住まいの中では、伝染病などから守られていたいものです。この先何があってもいいように、住まいは家族を守るシールドとして、あらゆる品質を高めて備えを万全にしておく必要があるでしょう。

編集後記

まさかこんなことになるなんて。きっと世界中の人がそう思っているはず。3月は怒涛のように過ぎましたね。もう、最初に何があったか覚えていないくらい・・・衝撃の一斉休校から始まったんだっけ(遠い目)我が家の子は中高生なので、留守番が心配という歳でもなく、普段も昼はお弁当なのでいつも通り作って置いておけばいいし、何より朝液まで送っていかなくていい!と実は母はかなりラクできましたが(汗)学年末試験が吹っ飛び、おまけに登校禁止という超ヌルマ湯生活にどっぷり浸る子供らの姿にストレスは倍増(笑)

毎日ヒマだと騒ぐので、それならテストがあると思って勉強すればいいじゃん!と返すと「やっても意味ないやん」

は?意味ない? まあ、確かに分からなくもないです。目的がない勉強だなんて、モチベーションも上がらないでしょう。でも、意味ないってことはないんじゃないの?

一方、この騒動の元凶となった新型コロナウイルス。本当に「タチが悪い」の一言ですよね。潜伏期間が長いこと、無症状でもかなり感染力があること。こちらは知らぬ間にじわじわと追い詰められている訳です。思いっきり強毒化する様子もなくしつこく静かに襲う感じが本当に不気味。専門家の方が言うには、新型コロナは今、人間という格好の住処を見つけたばかり。でも自分たちがあまりにも強く繁栄してしまうと人類が全滅して、結局自滅する羽目になるので困る。なので自分たちもできるだけ長生きできるように、ユルく、ながーく、感染していけるような調整力を備えてるんだそう。自分で調整できるなんて、新型コロナってヤツはもしかしたらすごく頭がいいんじゃないの?!と編集者Yは本気で思ってしまった・・・疲れてますね。しかし、生きる方法を自ら編み出し、慌てふためく人間をよそ目に着実に制覇しつつあるコロナ菌の力強さ。勉強しても意味ない、なんて呑気なこと言ってると、コロナに追い抜かされるよ。新学期からは無事学校が始まりますように。忙しくても、いつもの生活に戻れますように!

最近の投稿

月別一覧

Copyright© AD HOUSE CO.,LTD.

資料請求はこちら